こんにちは!旅行先でおいしいものを食べるのがなにより好きなちょこもち旅です。

おいしいお団子が食べたい!
ということでお団子が食べれる和カフェを探すことに。
検索してみると囲炉裏焼きのお団子が楽しめるお店が伏見稲荷の近くにあるらしい……!
ということで、伏見稲荷神社にお参りしつつ、伏見稲荷駅から徒歩3分の和カフェ「ななころびやおき」に行ってきました!
カウンター×囲炉裏がおしゃれな隠れ家カフェ


真っ白なのれんがおしゃれなここ!


このボードもかわいい!
土曜日の11時半くらいに予約なしで行きましたが無事座れました。



前日までなら予約できるよ!
私たちのほかには、3人組のマダムがお茶をしに来店されてました。
落ち着いた大人な雰囲気ですごく居心地がいいです。


席には日本茶セットが準備されていました。


メニューはお店の外にもありますし、お店の中でも渡してもらえます。
メニューの内容は
- 石焼き京だんご
- 囲炉裏焼き
- ハンドドリップ日本茶
の3種類をどう組み合わせるかみたいです。



串1本から追加できるのいいよね!
ななころびやおきセットがおいしかった!


いろいろ悩みましたが今回は
- 石焼き京だんご(白玉8個)
- 囲炉裏焼き
- ハンドドリップ日本茶
- バニラアイス
が楽しめる「ななころびやおきセット」2つにしました!
選べる「ハンドドリップ日本茶」


気になるこの試験管の中身はぜんぶお茶!



実験みたいで素敵!
ハンドドリップで頂ける日本茶は6種類から選べます。
- 焙煎豆々茶(豆茶)
- おまえさま(深蒸し煎茶)
- 宇治やぶきた(煎茶)
- 京番茶(番茶)
- 加賀棒茶(ほうじ茶)
- 甘茶


試験管はふたを開けて香りで決めることもできます。



「おまえさま」香りもだけど名前が好き!


1つ選んだら試験管の中身を全部フィルターに入れます。


最初に少しだけお湯を注いでもらって茶葉を蒸らします。


砂時計の砂が落ちきったらまたお湯を注いで…


ドリップ日本茶のできあがり!
目の前で淹れてもらったお茶はおいしさもひとしおです。



おまえさまは苦めの日本茶って感じで冷めてもおいしかった!好き!
同じ茶葉でもう1回おかわりできます。
ぐつぐつ「石焼き京だんご」


石焼き京だんごはぐつぐつに沸いた状態でふたをして運ばれてきます。



ふたが開く瞬間ってテンション上がるよね~!


みたらしのトッピングには大葉を乾燥させて砕いたものがついてきました。



みたらしに大葉が意外と合う!新たな発見…!


こちらはちょこたの白あん宇治抹茶、このあつあつ感がいいですよね~


白あん宇治抹茶にはつぶあん!


みたらしは甘すぎずちょっとしょっぱさもあり、だんごと絡んでどんどん進みます。



大葉は多めが風味が香って好きだった!
抹茶も甘すぎなかったので、甘めが苦手なもちみでも食べれました。
最初は2人ともみたらしにしようかな~と思っていたのですが、注文の時に
「シェアできますよ~!」(超意訳)
とスタッフの方に勧められて1つ抹茶に変更しました。
どっちも楽しめるしみたらしも抹茶もおいしかったし、別々の餡にしてよかった!



ありがとうあの時のお姉さん!


シェア用の小皿も準備してもらえました。
自分で焼ける「囲炉裏焼き」


囲炉裏焼きは5つの串がセットになってます。
八つ橋、おあげさん、生麩(よもぎ&粟)だんご


囲炉裏で自分でお団子を焼く体験はなかなかに楽しい!


生麩とお団子はこんがり焼けたらみそだれを塗っていただきます。
八つ橋とお揚げは味がついているのでそのまま楽しめました。



よもぎの生麩がいちばん好きかも


お団子ももちもちで味噌によく合う~!
八つ橋はノーマルなニッキの八つ橋でした。
うれしい締めの「バニラアイス」


ななころびやおきセットにすると食後にバニラアイスがついてきます。



あつあつの餡をアイスにかけて食べるよ~!


抹茶餡のさっぱり感があまーいバニラアイスと相性抜群でした!



これ最高に合う!
あつあつの餡と冷たいバニラアイスが混ざり合い、とろっと溶けるのもまたここでしか味わえないおいしさでした。
店内の雰囲気


店内はゆったりした時間が流れていて、席はカウンターのみ。
少人数で楽しめる隠れ家カフェです。


囲炉裏や石焼きの五徳にも


お店の床の間にも


カウンターの上にもうさぎちゃん!



お店の前のボードにも描かれてた~!
伏見稲荷なのに狐じゃないんだ…?
と思ったので聞いてみたら
伏見稲荷=狐はありきたりだし
「お団子といえばうさぎ」じゃない?
といういきさつを教えてもらいました。



確かに~
十五夜の月見団子もうさぎのイメージだよね


お会計の時にもうさぎちゃんがいました!
店内がかわいいです。
伏見稲荷駅からの行き方(写真あり)


京阪電車伏見稲荷駅からななころびやおきまでの行き方を説明します。
ななころびやおきは伏見稲荷駅から歩いて3分くらいで着くのですが、思ったより迷いました。



最初気づかないで通り過ぎちゃった~


まずは伏見稲荷駅からスタート!
駅から出たら、写真と同じ向きに進んで線路を越えて、そのまままっすぐ道なりに進みます。


歩いていくと1つめのローソンが左側に出てくるのでてくてくと通り過ぎます。


そうすると右側に2つめのローソンが見える突き当りのT字路に当たります。


2つめのローソンの写真と同じT字路です。この道を左に曲がります。


この道をまっすぐ進みます。


右側に渡れる横断歩道が出てきたら渡り、まだ先へ進みます。


道沿いに歩いてると右手にお店が!


ほかの建物や街並みになじんでて隠れ家カフェな佇まいが素敵です。



駐車場はないから、近くのコインパーキングに停めてね。
ななころびやおきの詳細まとめ
まだgoogleマップにお店の名前が反映されてないぽいので、スマホのナビに住所を打ち込んで行ってみてくださいね。
住所 | 京都府京都市伏見区深草祓川町22-21 |
営業時間 | 11:00~17:30 |
定休日 | 毎週木曜、第三水曜 |
予約 | 公式インスタから予約可(前日まで) |
駐車場 | 無し |
公式インスタ | https://www.instagram.com/nanakorobi.yaoki_____/ |
徒歩3分はちょこもち調べです。(公式は2分、googleマップは1分)
まとめ:和な雰囲気が最高!囲炉裏焼きもおいしかった~!



次行ったらよもぎの生麩をおかわりだ~!
囲炉裏で自分で焼いたお団子をあつあつのうちに頂けるなんてすごくたのしい体験になりました!
おいしかったのでぜひ行ってみてねっ!