こんにちは!旅行大好きなちょこもち旅です。

手焼きの炭酸せんべいがおいしいんだよおおおおお
有馬温泉の名物といえば炭酸せんべい!
パリパリ進むのであっという間になくなるおいしいおみやげ…!
炭酸せんべいって?


炭酸せんべいは有馬温泉の炭酸泉を原料に作られたのがはじまりだと言われています。
※現在は食品衛生法の関係で天然の炭酸泉は使用されていません。
日本最古の歴史をもつ有馬温泉には泉質の異なる数種の温泉が湧いております。強い鉄分、塩分を含んだ金泉、ラジウムを含んだラジウム泉、炭酸を含んだ炭酸泉などです。 その炭酸泉を利用して当店創業の、三津繁松が明治末期に製造、販売したのが炭酸煎餅の初まりです。
三津森本舗 公式ホームページ



炭酸入っててもシュワシュワしないよ~
三津森本舗の公式ホームページはこちら
→元祖三津森本舗
手焼きってなにが違うの…?
そんな炭酸せんべいには自動機焼きと手焼きの2種類があります。
自動機焼きはその名の通り機械で作っている炭酸せんべい。
手焼きの炭酸せんべいは職人さんがせっせと手で焼いているレアな炭酸せんべいです。
量産できないので機械で焼く量の1割くらいしか作れない貴重なおせんべい!



これがほんとにおいしいんだ…!


職人さんがお店で実際に焼いてるところを見れるのもめっちゃ楽しいです。



職人さんの手さばきってついつい見ちゃうよね


手ではみ出た生地を取っている所です。全部手作業!すごい!


作ってる間に欠けたりした炭酸せんべいを試食として食べさせてもらいました!



ほんのりあったかくてパリパリ!
ご自由にどうぞ~って感じだったので、チャンスがあればぜひ試食してみてください!
焼きたてがいちばんおいしいです。
余談ですが支払いでPayPay使えました。便利。
32枚入りの手焼き炭酸せんべい


32枚入り970円を自分用おみやげに買いました!
個包装の1袋に2枚入ってます。


賞味期限は包装の外側に貼ってありました。
12月に買ったので、3か月くらいは余裕で持ちます。


表には「有馬名産」「タンサン」と書いてあります。
よーく見ると炭酸泉の湧く炭酸神社のお社がモチーフとして描かれています。


そしてこの薄さ!


三津森本舗の手焼きの炭酸せんべいは、裏にお店の名前が入ってます。
ちなみに機械焼きの炭酸せんべいは裏面がつるつる。



甘いの苦手でもいける!
何枚でも持ってこーい!!


この赤い箱のも手焼きの炭酸せんべい。
16枚入りで500円くらい。
こちらも2枚ずつの個包装です。多分手焼きは全部2枚で1セット。
パケ裏情報


手焼きの炭酸せんべいは原材料が小麦粉、砂糖、片栗粉、塩、重曹のみ!シンプルですよね!
食品添加物を使ってないから体に優しいおやつって感じ。
しかも卵、バター不使用でヘルシーだから深夜に食べても罪悪感ないです。



最高すぎる
まとめ:手焼きの炭酸せんべいのおいしさを実感してくれ!頼む!
自動焼の炭酸せんべい、クリームが挟まってる炭酸せんべいもありますが、やっぱり手焼きが好きすぎる…!
機械で焼いてるのよりも手焼きの方がお高いので、手焼きはちょっと良い贈り物にって感じ。
そして自分用に買いたくなること間違いなし!



このパリパリ感を体感してほしい!
有馬温泉に行ったらぜひ職人さんが焼いてるとこ見ながら試食してみてくださいねっ!めっちゃおいしいよ!!